HOME > 団体概要、沿革
宮城県における地震等の大規模災害に対し、専門的知識及び経験を有効・機能的に生かし、防災活動、災害復興、被災地域・住民の復興支援活動を遂行することを目的としております。
被災地域の調査、復興支援計画の策定・実施等の要請、官公署等各団体との情報交換、被災住民に対する相談等の復興支援活動を行います。
平成17年3月 | 宮城県災害復興支援士業連絡会設立 |
---|---|
平成18年5月 | 第1回シンポジウム「震災における専門家の役割―震災とマンションをめぐる 問題を中心として」開催 |
平成19年5月 | 宮城県災害復興支援士業連絡会災害時対策マニュアル策定 |
平成20年6月 | 第2回シンポジウム「震災における専門家の役割―自宅倒壊から生じる諸問題 への対応」開催 |
平成20年6月 | 岩手宮城内陸地震に対応して、現地無料相談会を開催 |
平成20年12月 | 宮城県との間で協定書を締結 |
平成22年10月 | 第3回シンポジウム「岩手・宮城内陸地震を振り返る~災害時に求められる専 門家の役割とは~」開催 |
平成23年3月 | 東日本大震災に対応して、現地無料相談会を開催 |